社会人入学を考えている方へ
あなたも看護師を目指してみませんか?
看護という仕事は、人々の生命と生活を支える専門職として責任のある仕事ですが、それだけやりがいがあり、自分自身の成長にもつながる仕事です。
また、看護職は、病院や診療所だけでなく、訪問看護や福祉関連施設など、人々の生命と生活を支える専門職として活躍する場はどんどん広がっており、高齢者社会が進む中で、その需要はますます高まっています。
現在は、別の仕事で働いている方や看護系以外の大学等へ進学した方で、看護師を目指したいと思っているあなた、ぜひ看護学校進学の道をご検討ください。
決して今からでも遅くはありません。
応募資格は?
出願資格に該当し、2年程度またはそれ以上の就業経験(非常勤・パート勤務を含む)があれば受験できます。
試験科目は、小論文と面接のみですので、受験しやすい設定となっています。
※詳細は募集要項をご覧ください。
本校学生の約3分の1が社会人入学生です。あなたも仲間になってみませんか?
学 年 | 学生数 | 社会人入学生数(率) |
1年 | 43人 | 8人(18.6%) |
2年 | 30人 | 10人(33.3%) |
3年 | 33人 | 12人(36.4%) |
計 | 106人 | 30人(28.3%) |
先輩の声
受験時は社会人の枠が設けられているため、入学後も年齢の差を感じることなく、学習することができます。学校生活では周囲の仲間や先生方との関わりの中で専門性の高い知識や技術を学習・習得でき、自主性・責任感・判断力・研究心・指導性・協調性という側面から自己の振り返りを行い、看護の知識だけでなく、看護師としての人間性を養うこともできます。男子学生も各学年数名は在籍しており、年々増加傾向にあるので男性の方もご入学お待ちしてます。
グループワークを用いた授業が多く、自分たちで考えそれを行動に移す機会が沢山あるため、グループ間での問題や壁にぶち当たる時もあります。しかし、同じ社会人として入学した方々が沢山いるため、相談しやすく意見も沢山頂ける環境だと思います。学校生活では、先輩や後輩との繋がり、先生方の心強い支え、多くの環境に恵まれており、入学することができて良かったと思っています。
入学当初は30歳代という年齢や、子育てをしながら3年間続けていくことができるのか不安ばかりでしたが、クラスメイトや先生方、家族など周囲の人達に支えられながらここまで続けることが出来ています。学校生活や実習は想像以上に忙しく辛いときもありますが、看護の勉強だけでなく、人として成長でき、多くのものが得られるところだと思います。
武生看護専門学校はあなたの入学をお待ちしております!